人を知る
PERSON

2025年度入社の内定者紹介
2025年度入社の内定者紹介

新入社員

【2025年度入社の内定者紹介】 

今回は、就活生の皆さまに向けて2025年卒の内定者3名をご紹介します。

 

就職活動時に感じた久留米ガスの印象・入社を決めた理由について学生目線でお伝えします。

文学部

濵崎 明音

商学部

椛島 直哉

商学部

田中 麗華

□ 学生生活はどのように過ごしていましたか?

 

濵崎 学生時代は中学校から大学まで吹奏楽部に所属していました。

   大勢の部員とひとつの音楽を創り上げていくのは難しく、意見の食い違いが起こることもありました。

   しかし、それを乗り越えることでチームワークが深まり、より良い演奏ができるようになったと思います。

   部活動を通して協調性を学び充実した学生生活を過ごすことができました。

 

椛島 私は商学部で貿易や経済に関する講義を中心に学びながら、ゼミでは地域の商業活性化について研究していました。

   趣味の旅行では友人たちや一人で合計全国都道府県の3分の1を制覇できたので将来的には全国47都道府県を訪れたいと考えています。

 

田中 学業を努力したのはもちろん、サークルやアルバイトもたくさんのことに挑戦して充実した学生生活を送りました。

   特にアルバイトではアパレルと居酒屋をしていたため、幅広い世代の方と話す機会が多くたくさんのことを教えていただきました。

   何事も挑戦と経験と思いいろんなことに挑戦した学生生活でした。

 

□ 就職活動で重視していた事について教えてください。

 

濵崎 就職活動では学生時代を過ごした久留米市で働きたかった為「地域に密着した企業」で働くことを重視していました。

   また、プライベートも大切にしたかったので、休日がしっかり確保できることや転勤がない環境も重要視しました。

 

椛島 私が就職活動で最も重視していたのは、地域社会に貢献できる仕事であることと、

   安定した基盤の中で自分のスキルを伸ばせる環境があることでした。

   特に地元福岡での就職を希望していたため、地域の方々に密着したサービスやライフライン事業を重視していました。

 

田中 主に重視していたことは「久留米に貢献できる仕事」「自分の力を最大限活かせる仕事」「生活に欠かせないものに関わりたい」

   などを考えて就職活動を進めてきました。

   自分が生まれ育った街で働きたいと言う気持ちがすごく強く、自分がどこで、どんなものに関わりたいかを絞っていきました。

 

□ 久留米ガスの説明会や選考で感じた印象について教えてください。

 

濵崎 会社説明会で伺った際、会社内に掲示してある沢山の資格証を見て、

   社員の方々の高いプロ意識とそれを支える社風に感銘を受けたことを覚えています。

   また、ガスに関する専門的な知識を持たない私でも理解できるように分かりやすく説明していただき、

   ガス会社の魅力に引き込まれました。

 

椛島 説明会や面接に参加した際、社員の方々がとても温かく接してくださり、会社の雰囲気が和やかであると感じました。

   事業内容の説明が丁寧でわかりやすく、ガスというインフラを通じて地域の生活を守り支えているという姿勢に大きな魅力を感じました。

   選考中もこちらの疑問に対して丁寧に回答してくださり、

   私自身が本当にこの会社で働くイメージを描けるよう配慮してくださった点も印象に残っています。

 

田中 採用担当者の方には大学内で行われた説明会の際から丁寧で優しい印象が強くあり、わからない点も詳しく優しく教えていただきました。

   久留米に貢献したいと就職活動当初から決めていたため、久留米ガスに就職したいと早い段階から思っていました。

 

□ 久留米ガスを選んだ理由を教えてください。

 

濵崎 私は定年まで同じ会社に勤めたいという思いで就職活動を行っていました。

   長期的なキャリアを築くためには、安定した環境で成長し続けることが重要だと考え、

   仕事だけでなくプライベートも大切にしている久留米ガスに入社を決めました。

 

椛島 まず、地元に密着したライフライン事業という点に強い魅力を感じました。

   久留米ガスであれば、ガスを通して地域の人々の安心・安全な生活を支えられるという大きなやりがいがあります。

   また、説明会や選考を通じて、自分の意見や提案を積極的に受け入れてくださる文化があると感じました。

   若手のうちから挑戦し、成長していける環境が整っている点が、私にとって決め手になりました。

 

田中 1番に久留米に愛着があり貢献できる仕事がしたいという思いがありました。

   久留米ガスでは残業時間が少なく、年間休日が125日と暦通りの生活が送れることも選んだ理由です。

   プライベートでやりたい事がまだまだあるため、充実した生活が送れるなら久留米ガスしかないと思い入社を決めました。

 

□ 将来の目標について教えてください。

 

濵崎 社員の方々やお客様とのコミュニケーションを大切にできる人になりたいです。

   そのために、ガスの知識について深く学び、ガスを通して久留米市民の皆様により良いサービスを提供できるように頑張ります。

 

椛島 将来的には、地域に欠かせないインフラ事業の一翼を担う人材として、

   地元のお客さまにより快適で便利な暮らしを提案できるようになりたいです。

   地域の皆さまに「久留米ガスがあるからこそ暮らしが豊かになった」と感じてもらえるような仕事を目指します。

   個人としては、コミュニケーション能力や問題解決力をさらに磨き、社内外をつなぐ“架け橋”のような存在になりたいです。

 

田中 自分の長所でもあるコミュニケーションと積極性を発揮し、先輩方から多くのことを学び吸収していきたいと思っています。

   将来的には久留米に貢献して、愛着のある久留米で幸せな家庭を築きたいです。

 

□ 大学生の方々にメッセージをお願いします。

 

濵崎 就職活動を進めていく上で希望する企業から内定がもらえなかったり、

   周りの友人達が先に内定を貰ったりすると、

   まるで自分がダメな人間のような気がして投げ出したくなる時があると思います。

   しかし周りの目を気にせず自分のペースで納得のいくまで就職活動をおこなってみてください。

   きっとあなたの努力を認めてくれる会社に巡り合えると思います。

 

椛島 就職活動は自分を見つめ直し、「自分が本当にやりたいことは何なのか」を考え価値観や将来像を探す機会だと思います。

   企業側の求めている事だけではなく自分自身がどのように社会と関わっていくのかを考える事が重要です。

   自分の人生にとって大きな決断となるので迷うかもしれませんが、実際に説明会や面接で感じた雰囲気や社員の方々の人柄など、

   肌で感じる情報を大切にして、自分に合った企業を選んでください。

   皆さんが納得のいく就職活動になるよう心から応援しています。

 

田中 まずは、自分には何があるか、なにをしたいか、など大まかなことを知ることから始めると浮かびやすいと思います。

   就職活動で焦ることもありますが、焦らずに自分のペースで周りの人と協力し合いましょう!

   皆さんが、心置きなく残りの大学生活を楽しめるよう応援しています!

一覧を見る